戯言日記

書きたいことを書きたいだけ書くためのもの

2016関西学院大学 全学部日程(文系・2/1実施)

この記事を書いているのは(2/3)で,問題を解いたのは昨日(2/2)で,入試が行われたのは一昨日(2/1)です。
試験の翌日には問題が手に入るって,いいですね。

〔1〕

(1)2次関数の最大・最小
こういうの,何回も練習していると思うんだけど,文系のあまり数学に自信のない人は,とりあえず飛ばすんだろうな。しかも ax と,両方とも範囲の指定があるからね。

(2)サイコロを投げて出た目の和
和が偶数→偶偶偶 or 偶奇奇
X_1\leq X_2\leq X_3 →ゴチャゴチャ言わずに樹形図を描くのが一番速いし,やりやすい。すぐに規則性は見えます。
M=5m=3 →場合分けすればいいと思う。定石としては,ベン図を思い浮かべて4以下の場合を考えると思うんだけど,あの解法にピンときていない人はゴマンといるはず。場合でわければいいんだよ。例えば,M=5 なら,5が1回・2回・3回で場合分け。5が1回の時は,残り2つが同じ数なのか別の数なのかでさらに場合分け。
まあ,センターレベルですよ。

〔2〕
(1)指数対数・3次関数の増減
真数が3次関数になってるんですね。まあどうってことはない。

(2)空間ベクトル(正四面体)
簡単だな~と思って解いていたのだが,最後の\cos\angle MLN を求める問題で,間違って\cos\angle LMN を求めていました。問題はよく読みましょう。

〔3〕3次関数のグラフと放物線で囲まれた図形の面積の最小値
(1)微分して調べるだけだが,極小値の計算がうっとうしい。答えが \displaystyle-\frac{256}{27} という,全然答えに自信を持てない数。
(2)積分計算。これまた全然自信がもてないけど,この程度の計算はセンターレベル。でもセンターだったら解答欄である程度計算ミスがチェックできるけど,そうもいかない。。。
(3)微分して調べる。

以上,関西学院大学でした。関西大学よりは難しいような感じがしたけど,やっぱり私大の文系数学は易しい。日本史や世界史よりも絶対に美味しいのに,あまり受ける人はいない。まあ僕にはあんな分厚い一問一答集を暗記するのは無理です(笑)